HOME|「省エネ」「節電」対策のための作業服

体感温度によってユニフォーム・作業服の調節をすることで上手に節電・省エネ!

体感温度とは?

体感温度によってユニフォーム・作業服の調節

人間が「暑い」「寒い」といった体感を得るには「環境要素」と「人間側要素」との2種類の要素があると考えられています。

前者の「環境要素」とは、気温・湿度・風などの気流・放射温度(周囲や物の温度)です。
後者の「人間側要素」とは、着衣量・代謝量(運動によるカロリー・発熱量)を指します。

夏の作業服・企業ユニフォーム・制服選びのポイント

夏の作業服・企業ユニフォーム・制服選びのポイント

夏には、薄着をして襟や袖口といった風の通り道となる口をゆったりとさせ、通気性を確保し、吸湿性が良い素材の作業服・制服を選ぶことでより快適な涼しさを得ることができます。

素材は、天然素材である綿や朝は通気性の良い素材として知られていますが、近年では合成繊維で吸湿性・速乾性・等質性が高い「クール」素材のユニフォームが多数開発されています。

冬の作業服・企業ユニフォーム・制服選びのポイント

一方で冬に大事なキーワードとなってくるのが「保温力」です。
とにかく、衣服を着ていて体温を温める・温かさをキープするという役割が何よりも大事になってきます。

冬の作業服・企業ユニフォーム・制服選びのポイント

それを実現させるのに大事な構造は「空気の動き」なのです。
動かない空気構造の作業服等は、熱を伝えにくい物質で保温力は低くなります。
反対に、たくさん空気を含んだ布を使った作業服・ユニフォーム等は大変保温性が高いです。 例を一つあげるとするならば、ダウンジャケットなどをはじめとした中綿入りのポリエステル素材のジャケットです。
これは羽毛や中綿部分にたくさん空気を含み、空気が動くことによって発熱し、結果、保温力が高まるわけです。
綿素材よりも毛素材の方が暖かいのも空気を多く含むことが要因です。

▲ PAGE UP